ブログを体験してみる

はてなダイアリーの創設時期からブログを体験してみようと書きはじめてながい年月が経過した。

居合道

昨日の22日土曜日、箱嶌さんの刀剣研究会が開催された。

場所は大丸と三越のある渡辺通4丁目の四つ角から南東へ300mほど、 研究会開催の前に柳生新影流、柳心会の蒲池十三代宗家を偲んで初期の門弟の対談があった。 戦後間もない頃、柳心会の道場が再建されて間もない頃、両人が若いころの貴重な話が聞けた。 福岡…

来週…「日本刀剣歴史文化研究会」が開催される。

初心者講座を四月二十二日(土)十四時より 福岡市中央区渡辺通五丁目14−10 サトウビル601 世話人 箱嶌八郎 092−761−3685 電話でお申し込みください。女性の方もお気軽にどうぞ!! だそうです。 上記の研究会の案内をしようと、刀を写真に…

昨日の金曜日、午前中はエッセイ教室、夕方から居合の稽古

暖かい一日で、居合の稽古は汗ばむほどだった。 居合の稽古が終わって、宗家が柳心会のパンフレットに載せる写真を撮っていた。 ぼくも、ブログ用に横から数枚撮った。 僕はあいにく一眼レフを持参していなかった。最近はスマートフォンでも、それなりによく…

昨日は夕方から居合の稽古に出かけた。

午前中のエッセイ教室を終え、八木山に帰って再び出かける。福岡を二往復だが、 しかし、これも今回が最後になる。来週からは福岡にとどまったままで道場に行ける。 今日も新人が稽古に参加した。毎週のように入門者がふえている。 宗家が刀の持ち方から指導…

今日のエッセイ教室にだした原稿は「門弟の募集」

居合道場の柳心会が会員の募集をしている。夕方は居合の稽古、道場の稽古の様子を写真に撮った。 夕方七時から始まる居合の稽古のようすを写真にした。マイク師範が新入会員に指導していた。 マイク先生は初歩の指導にも全身全霊で、真剣さといっしょに謙虚…

福岡黒田藩伝柳生新影流は門弟の募集をしています。

道場は福岡市大濠の福岡武道館で毎週金曜日の夕方七時から始まります。 宗家は長岡源十郎鎮廣、黒田藩伝柳生新影流第十四代です。指導は四人の師範のほか熟練の門弟たちが手伝います。 写真は香椎宮での新年奉納の演武です。奉納演武は筥崎宮、太宰府天満宮…

正月二日は、香椎宮での居合奉納にでかけた。

いい天気で、寒くなかった。境内は参拝者の行列が延々と続いていた。 拝殿にあがるまで薄曇りの日溜まりに並んでしばらく待った。 居合の奉納の前に神殿で神事をたまわった。写真は控えなくてはいけない… そぉっと撮った。 宗家の四方払い、師範の斬試のあと…

いろいろ忙しくて返事が遅くなった。

返事がおくれた分、考える時間はあったようです。 赤ずきんの代筆者、赤影さん こんにちは、 いただいたコメントへの返事です。まずは冒頭に、 「赤ずきんと我々が言う、一律決めつけ&アンフェアネスとは、SNS上に公開される投稿は、片側のみの信念に基づく…

きのう居合の道場で来年の干支人形をいただいた。

道場に通っている門弟の人形師、中村信喬さんの工房から提供されたようだ。 今年の干支、申の横に来年の酉がひかえている。古備前の船虫花瓶に、朝早く咲きはじめたスイセンと撮った。 白い花をとって来るように、たのまれたのでツバキを切ってきたら 窓から…

今日の午前中はエッセイ教室、夕方から居合の稽古。

エッセイのあと忘年の食事会、孫の自転車引き取り、 それから散髪そして居合の稽古、いそがしい一日だった。 居合の道場に外国の見学者が訪れた。マイク師範がお相手をしていた。 摩利支天の掛け軸の説明に興味をもったようだ。 今日のエッセイは先日の玉名…

江戸時代から明治、大正と続く医師の旧家に刀を拝見に行った。

八木山から高速道路を経由して3時間ほど、玉名の待ち合わせ場所のレストランで合流した。 みんなで食事のあと、目的の旧家に着いた。さっそく刀箱が運ばれてきた。箱には刀が二本入っていた。 奥さんが座卓の上に新聞紙をひろげた。不吉な忌まわしいものを…

久しぶりの斬試会

気温は22度、天気がよくて暖かい秋の終わりころだ。 今回の参加者は宗家と師範が三名それに僕だった。いろいろ教わった。 藤田先生から雲載という技の引き切りのコツを教わった。口伝だそうだ。 巻き藁に刀身をあてて引くだけで切断する。僕にできるはずがな…

いつの時代にも同じようなことがあるもんだ。

江戸の末期のころの剣術道場の様子を小話風に書いてみた。 話しの導入部分に苦労した。本題は後半からになる。 途中、新影流の影目録の原文は読みづらい、意味も解らんので読み飛ばすしかない。 瀬戸焼のインク瓶 中村克博 床の間に白い椿の花が一輪いけてあ…

毎年、11月の1日には乳峰時で摩利支天の祭祀がある。

きのう福岡藩伝の柳生新影流の奉納にでかけた。 カメラを持参したがスマートメディアが入っていなかった。アイフォンで撮った。 お堂にお参りしすると、 「摩利支天様は本堂にお移りで、今日はお留守ですよ」と宗家が教えてくれた。 翌日の今日、拵えを新し…

先週の土曜日、英彦山権現(神社)で柳生新影流の奉納があった。

毎年この時期の恒例行事だが、だいたい雨が降る。 朝七時過ぎ、天神からマイクロバスで二時間ほど、せまいバスの中はいろんな話で楽しい。 本殿までスロープカーで昇った。 待ち時間に駅にある山伏関連の資料を見てまわった。 スロープカーから見る奥深い山…

香椎宮の秋の例祭、恒例の柳生新影流の奉納があった。

まずは宗家とマイク師範が手水舎で手を清め口をすすいだ。 香椎宮の狛犬は頭が異様に小さいのが特徴のようだ。理由はしらない。 女官さんたちが拝殿に上がり、まもなく神事がはじまった。 福岡藩伝柳生新影流の宗家が拝殿にみえる。 幸い小雨も降りやんで、…

きのう天神に行った。

チョコレート屋についていった。 見たこともないチョコレートがあった。試食した。おいしかった。 試食しただけで帰ろうとするので、食い逃げや、と言うと 板チョコを2枚買っていた。 午前中、エッセー教室だと思って出かけた。 西日本新聞TNC文化サークル…

肥前忠吉に拵えを作ろうと思う。

お盆が過ぎたら豊前の刀屋にたのみに行こうと思う。 今年の夏はこのオレンジの花がたくさん咲いている。 鍔は水の中から龍が出てくるような図柄、後藤法乗の作、江戸の中期らしい。 縁と頭は後藤寛乗の作、雲龍図 赤銅魚子地 江戸時代前期 目貫は赤銅の麒麟…

午前中、エッセイ教室にでかけた。

昨日の大雨にかわってカンカン照りだった。 床の間に自分で花をいけていたら、満開になっていた。今日、提出した原稿は、 名刀雪隠忠義 中村克博福岡藩伝の柳生新影流を習っている。いまだに下手くそだが、飯塚から一時間ほど車を運転して大濠の福岡武道館に…

床に壺が活けてあった。

幽玄を写真に出来ないかと、いろいろやったが無理だった。 水漏れしていた壺を何とかして落しなしで使えるようにした。妻がさっそくカエデを活けて水漏れの検査をしていた。明後日はエッセイ教室の日、夕方からは居合の稽古がある。 提出予定の原稿をブログ…

明日はエッセー教室がある。

久しぶりにエッセイを書いた。三年も小説を書いていたのでとまどった。 明日は夕方から、居合の稽古もある。題材を古流剣術の理合とした。 やっとこさ、書き終えたので、一日早いがUPした。 古流剣術の理合 中村克博 居合を習い始めて六年が過ぎた。何が動機…

香椎宮で居合の奉納があった。

去年は大雪だったが、今年は寒くなくていい天気だった。 控室に広田弘毅の揮毫した書がかけてある。奉納の前に神前にお参りした。 例年よりも見学者が多かった。演武は殿上と地面とに分かれて行われた。 僕は個人演武で行違いに右を切り、正面に振りかぶった…

香椎宮で居合の奉納があった。

昨日の日曜日、秋の大祭に黒田藩伝、柳生新影流の奉納があった。 黒田藩伝、柳生新影流正統、十四代宗家とマイク師範が宮司さんにご挨拶。 舞の奉納で神事がはじまる。 高段者の立派な拵えの差料が目についた。 本殿での神事が終わって居合の奉納がはじまる…

きのう、居合の高段者の昇段試験があった。

許可をもらって、審査する宗家の近くで撮影した。 どんな技か、僕にはさっぱりわからなかった。 昨日はエッセイ教室だった。アテナの銀貨 中村克博 威海をでて二日目の朝だった。雨は降らなかったが星の見えない暗闇の夜が明けはじめると、薄暗い船のまわり…

きのう金曜日、居合の道場に取材があった。

九州医事新報という医療関係の業界紙からだった。 これを機会に医療関係の居合の愛好者が増えるのが楽しみだ。 七時前だった、まだ稽古は始まっていないが、清水師範にインタビューがされていた。 藤田師範は、一人、もくもくと難しい技を稽古していた。極め…

きのうの金曜日、午前中はエッセイ教室、夕方から居合の稽古だった。

雨が降って肌寒い一日だった。 道場は入門者がふえて、にぎやかだ。組太刀の練習が多かった。 今日のエッセイ教室にだした原稿は、アテナの銀貨 中村克博 上甲板に鄢い天幕が張られ、中に丁国安夫婦と芦辺の姫がいた。厚みのある敷物が敷かれて、その上にい…

日本海海戦百十周年、大東亜戦争終結七十周年の式典があった。

筥崎八幡宮は「応神天皇:八幡大神」が主祭神、「神功皇后:応神天皇の母」と「玉依姫命:海の神・神武天皇の母」を配祀する。 宇佐八幡宮、石清水両八幡宮とともに日本三大八幡宮の一つであるという。 福岡黒田藩伝・柳生新影流の居合の奉納があった。 宗家…

きのうの祝日、天気のいい斬試会になった。

宗家の作法で始まった。 愛用の切れ味に納得のご様子だ。 宗家が刀の手入れを指導する。 いつもより和やかなふんいきの斬試会になった。 それでも真剣を振るので緊張も大切だ。 熟練の剣士はよく斬れる。 袴の上着がバックの中になかった。入っていたはずだ…

香椎宮の春季氏子大祭があった。

いい天気で暖かい祭典だった。 神事のあとお浄めしていただいた。 恒例の獅子舞のあと演武の奉納があった。 柳生新影流女子部の演武、最近は居合に興味のある女性が多くなっているそうだ。

きのう、夕方は居合の稽古だった。

初目録に昇格した人の表彰式があった。 今回の対象者は三名だった。 宗家、師範がそろって、門弟が見守るなか厳粛に行われる。清水師範は、どこをうろうろ、見あたらない… 宗家は膝を痛めておられるので正座でなく立って授与された。 黒田藩・馬廻り役の殿も…