ブログを体験してみる

はてなダイアリーの創設時期からブログを体験してみようと書きはじめてながい年月が経過した。

2014-01-01から1年間の記事一覧

池の水が凍って、熟し柿がシャーベットになっている。

そこは朝日が一番にあたるだろうと言う人がいるが、 山の頂上はそうだろうが、ここは9時過ぎにしか日が出ない。 葉っぱも寒そうだ。 池の魚も氷の下で動かない。 柿の木も枝が白くなっている。 よく見るとメジロだろうか、カラスが来る前に飛べないほど食べ…

渋柿が熟している。

烏が枝で、つつくのを見ると食べごろがわかる。 グリュックが元気なころ、木の下で熟して落ちるのを見上げて待っていた。 デザートにいくつか採ってくるように言われて竹を切りに行った。 孫が大きくなったら採ってやりたいと思う。 なんとも、うまい。食べ…

きのう、夕方は居合の稽古だった。

初目録に昇格した人の表彰式があった。 今回の対象者は三名だった。 宗家、師範がそろって、門弟が見守るなか厳粛に行われる。清水師範は、どこをうろうろ、見あたらない… 宗家は膝を痛めておられるので正座でなく立って授与された。 黒田藩・馬廻り役の殿も…

孫の餅踏みがあった。

今日は朝からいい天気だった。 餅を背負って、よろよろ。わらじをはいて、よっこいしょ。 おもたい餅をどっこいしょ。 どれを選ぶか、みんな楽しみだった。 行ったりきたり、手を出しては引っ込めて、なかなか、決まらなかった。 どうも、はじめっから、これ…

きのう、エッセイのあと居合に行った。

宗家が松風の技の指導をしていた。 たぶん松風… 今年の稽古もあと数回、一年のすぎるのがはやい。

目がさめると部屋の寒さを感じた。

七時をすぎていたが窓の障子は薄明り、窓を開けるとベランダが白かった。 先日、ウサギのぬいぐるみを買ってきていた。雪の上で写真を撮ることにした。 ウサギのポーズをいろいろ変えていた。カメラのアングルをくふうした。 寒そうにしないで、はい、笑って…

この冬初めて、雪が降った。

あさ、まだ薄暗いころ窓の外から音がした。 霰のような雪が降っていた。みるみる地面が白くなった。 午前中、エッセイがある。車が出せるか心配したが、すぐに溶けた。きょう提出したエッセイはこんなだった。前篇のおわりだった。 栄西と為朝と定秀 中村克…

グリュックが死んだ。

昨日の夜、居合の稽古から帰る車に「忙しい人」から電話がかかってきた。 グリュックの様子がおかしい、と それから30分ほどで家に着いた。グリュックはベランダにうつ伏して動かなかった。 まだ、意識はあったと思うが、動かなかった。声をかけたが動かな…

Le- Haru の作品展が9日に終わっていたが、

次の日から奈良に行った。印象にのこる短い旅だった。 Le-Haru の展示会は無事に終わった。お客さんもたくさん来ていただいたようだ。 奈良から帰るとすぐに阪急デパートの草月流いけばな展に出品していた。いそがしい人だ。 いけばな展が終わって、持ち帰…

奈良に行った。

新幹線「さくら」に乗った。友人夫婦は金沢から車で来ていた。奈良ホテルはよかった。 正倉院展があっていた。行列が長いのであきらめた。東大寺、保元の乱で定秀が逃げ込んだところだ。 http://www.rekishijin.jp/rekishijinblog/fukami/2012-0718-2/ http:…

午前中はエッセイ、午後からは警固神社、夕方は居合だった。

宗家が馬廻りの殿に指導していた。 高禄の武士は正坐がふさわしいが・・・ 宗家の前では足が引っ込むのはいいことだ。殿は今度、昇段試験を受けるようだ。 山崎剣士は念願の一振りを気に入っているようだ。 警固神社でLe haruの作品展があっている。 きょう…

今日も天気がよさそうだ。

渋柿の実が色づいた。なぜか今年は葉の色が鮮やかでない。 実の数は多いが小ぶりだ。 我が家の畑の大根が干してあった。

天神の警固神社でLe-haru(ル・ハル)の作品展がある。

今月の七日(金曜日)から三日間、午前10時から午後8時まで ホームページ http://www.hanabito.net/le-haru/

お茶の花が咲いていた。

昨日はお茶の稽古だった。 風炉を使うのはこの日の稽古まで、来月からは炉になるらしい。 今朝、ラルの散歩に行った。ラルの家族は旅行中、グリュックは朝寝坊で起きてこない。 ラルのお家は薪がたくさん、冬の準備ができていた。 焚き木にするのかと思った…

秋が深くなって朝は寒い。

日の出前、渋柿が色づいてサザンカが咲いている。 アサガオがまだ咲いている。ツボミもたくさんある。 今日もいい天気になりそうだ。 野良猫が日に日になついて餌をもらうようになった。

午前中、お茶の稽古だった。

床の間に朝顔と赤くなった柿の葉が飾ってあった。 稽古が終わって、持ち帰って写真にした。 今朝の気温は十度以下だったと思う。 母のアサガオは、だんだん小さくなったが毎朝咲いている。 一日に何度も水をやっているそうだ。 寒い朝にいつまでも咲く朝顔を…

エッセイ教室に行った。

為朝の船団はトカラ列島を南下している。 定家の歌を若い僧がもじったのが受難のはじまりで、 一転して小難しい場面になって、調べるのに四苦八苦して書いた。 栄西と為朝と定秀 中村克博 船団はトカラ列島の島影を左舷に見ながら南西に進んでいた。中秋が過…

きのうの日曜日、あわただしい一日だった。

大型の台風が近づいていた。 ニコライ・バーグマンのフラワーアート展を太宰府天満宮に見に行った。 境内に入ると池の中に丸い造形物が並んでいた。 牛の寝ている玄関にも丸いのがあった。 境内は人がたくさんだった。バーグマンの作品があちこちにあった。 …

午前中エッセイ教室だった。

天気がいい。空が高い。今日の提出した原稿は、 栄西と為朝と定秀 中村克博 夜が明けはじめていた。東の空が青く硫黄岳の噴煙が白く見える。 丁国安は自分の船に帰っていた。 甲板を歩きながら大きく欠伸をして、ぼんやり浜辺の方を見ていた。 浜には石で組…

英彦山で居合の奉納があった。

例大祭・権現講社大祭とかで、参拝者が多かった。 天気がよかった。居合の奉納を観覧する人は多かったが、今日の演武者は十名だった。 写真を撮る時間がなかった。自分の出番の前後は撮れない。 奉納の帰り、田舎道に野菜のバイキングレストランがあった。 …

今年も彼岸花が咲いた。

例年よりも花の数が多いようだ。 赤い彼岸花は曼珠沙華、マンジュシャゲは赤と決まっている。

先日の金曜日は、エッセイ教室だった。

栄西と為朝と定秀、書きはじめて、すでに114.302文字になった。 400文字で割ると285.75になる。原稿用紙にすれば空白があるので 300枚を超えるだろう。いつまで続くか、区切りをつけたいが、 栄西と為朝と定秀 中村克博 平教経は退出するため為朝に一礼し、…

家内がパソコンを買い替えた。

自分では設定ができない。僕の友人にお願いした。 長年愛用してお世話になった。今後はワード用に使うそうだ。

お茶の稽古の日だった。

今年は残暑がないようだ。セミももう鳴かない。 稽古中はだめなので、終わって写真を撮った。棗に萩の花と雁の絵があった。花いれと並べて撮った。 きょうの茶花はヒメノボタンというらしい。茶碗に入れてみた。いい感じだが、母が見たらなんというか、 お昼…

八木山のりんご園が店開きをしていた。

昨日今日、土曜、日曜と天気がいい。 リンゴ狩りの親子連れが籠いっぱい採って重そうだった。 夏に雨の日が多かったが立派なリンゴがたわわに美しかった。 八木山の新米も売られていた。山は稲刈りが早い。 グリュックはここまで歩けない。

珍しい花をもらった。

朝咲いて夜にはしぼんでしまうらしい。 園芸の好きな友人がくれた。ニッコウキスゲと言うらしい。

備前焼の酒甕にシダがはりついていた。

母のこころみらしい。庭の隅に長年おかれて甕は石や土と一体になっていた。 きれいに洗って写真にした。 酒甕は逆さだが、底が水盤になっておもしろい。 妻が床の間に置いて、野草をそえると、あじわいが変わる。 写真を撮って、水盤に入れて水に浸した。 き…

今朝、ガマの穂をたくさんとってきた。

梅雨が過ぎても雨の日がおおくて今年は品質が良くない。 花粉は生薬としては「蒲黄」(ほおう)と呼ばれる。内服すると利尿作用、通経作用があるとされる。 雌花の熟したものは綿状(毛の密生した棒様のブラシ状)になり、これを穂綿と呼ぶ。 日本神話の因幡…

床の間に庭で見かけた葉っぱが生けてあった。

数日、大雨が降ったり雷が鳴ったり、朝夕寒かったり、おかしな天気だ。 うっとうしい天気が続くが、清々しくなる床のしつらえだ。先日のエッセイ教室は休みだった。 用意していた原稿はこんなだった。 栄西地為朝と定秀 中村克博 朝日が出ていた。うす雲が赤…

金曜日の夕方、居合の稽古に行った。

いい天気だった。未明にかけての大雨と雷がウソのようだった。 朝、福岡に出かけた。エッセイ教室に行くと、今週はなかった。 老練の剣士が若者に組太刀の指導をしていた。 厳粛な稽古のあいま、笑顔が見れるときもある。 今年の初めまで高校生だった、はに…