ブログを体験してみる

はてなダイアリーの創設時期からブログを体験してみようと書きはじめてながい年月が経過した。

2016-01-01から1年間の記事一覧

夜が明けて窓の外を見ると木の枝が白かった。

青い空に薄い雲がすこし、今日もいい天気だ。 イノシシが家の畑をメチャクチャに耕して、ネギも大根も白菜もひっくり返っている。 暗いうち起きて居合の稽古をした。汗ばむころ夜が明けてくる。 明るくなった朝のようすを写真にしたが寒さをとるのはむつかし…

いろいろ忙しくて返事が遅くなった。

返事がおくれた分、考える時間はあったようです。 赤ずきんの代筆者、赤影さん こんにちは、 いただいたコメントへの返事です。まずは冒頭に、 「赤ずきんと我々が言う、一律決めつけ&アンフェアネスとは、SNS上に公開される投稿は、片側のみの信念に基づく…

きのう居合の道場で来年の干支人形をいただいた。

道場に通っている門弟の人形師、中村信喬さんの工房から提供されたようだ。 今年の干支、申の横に来年の酉がひかえている。古備前の船虫花瓶に、朝早く咲きはじめたスイセンと撮った。 白い花をとって来るように、たのまれたのでツバキを切ってきたら 窓から…

今日の午前中はエッセイ教室、夕方から居合の稽古。

エッセイのあと忘年の食事会、孫の自転車引き取り、 それから散髪そして居合の稽古、いそがしい一日だった。 居合の道場に外国の見学者が訪れた。マイク師範がお相手をしていた。 摩利支天の掛け軸の説明に興味をもったようだ。 今日のエッセイは先日の玉名…

山茶花と愛刀を写真にした。

朝の居合の稽古のあと、刀と花を写真にしてみた。 稽古着に着かえて茶をいれて、しばらくすると夜が明けてくる。 稽古がおわって、花を切ってきた。刀に合うようにいけてもらった。

江戸時代から明治、大正と続く医師の旧家に刀を拝見に行った。

八木山から高速道路を経由して3時間ほど、玉名の待ち合わせ場所のレストランで合流した。 みんなで食事のあと、目的の旧家に着いた。さっそく刀箱が運ばれてきた。箱には刀が二本入っていた。 奥さんが座卓の上に新聞紙をひろげた。不吉な忌まわしいものを…

久しぶりの斬試会

気温は22度、天気がよくて暖かい秋の終わりころだ。 今回の参加者は宗家と師範が三名それに僕だった。いろいろ教わった。 藤田先生から雲載という技の引き切りのコツを教わった。口伝だそうだ。 巻き藁に刀身をあてて引くだけで切断する。僕にできるはずがな…

いつの時代にも同じようなことがあるもんだ。

江戸の末期のころの剣術道場の様子を小話風に書いてみた。 話しの導入部分に苦労した。本題は後半からになる。 途中、新影流の影目録の原文は読みづらい、意味も解らんので読み飛ばすしかない。 瀬戸焼のインク瓶 中村克博 床の間に白い椿の花が一輪いけてあ…

機能を追求した形には美しいものがある。

明治・大正期に使われた瀬戸焼のインク瓶を一輪挿しにしていた。 [} ガラスの瓶が普及する以前に使われていたのだろうか、文字を手で書くペンにつけるインクなのだろうか、

きのう高校時代の同窓生旅行で柳川に行った。

嘉穂高校の同窓会総会の後、柳川に行った五〇人くらいの参加だった。 ついて間もなく、世話人の人たちの挨拶と報告がおわると宴会がはじまった。 会場はすぐに盛り上がった。久しぶりの顔を合わせ感慨深い場面もあった。 食べて飲んで話がはずんで、みんな元…

毎年、11月の1日には乳峰時で摩利支天の祭祀がある。

きのう福岡藩伝の柳生新影流の奉納にでかけた。 カメラを持参したがスマートメディアが入っていなかった。アイフォンで撮った。 お堂にお参りしすると、 「摩利支天様は本堂にお移りで、今日はお留守ですよ」と宗家が教えてくれた。 翌日の今日、拵えを新し…

先週の土曜日、英彦山権現(神社)で柳生新影流の奉納があった。

毎年この時期の恒例行事だが、だいたい雨が降る。 朝七時過ぎ、天神からマイクロバスで二時間ほど、せまいバスの中はいろんな話で楽しい。 本殿までスロープカーで昇った。 待ち時間に駅にある山伏関連の資料を見てまわった。 スロープカーから見る奥深い山…

香椎宮の秋の例祭、恒例の柳生新影流の奉納があった。

まずは宗家とマイク師範が手水舎で手を清め口をすすいだ。 香椎宮の狛犬は頭が異様に小さいのが特徴のようだ。理由はしらない。 女官さんたちが拝殿に上がり、まもなく神事がはじまった。 福岡藩伝柳生新影流の宗家が拝殿にみえる。 幸い小雨も降りやんで、…

近所のリンゴ園にいった。

今年の夏は雨が少なかったので味がこゆいようだ。 リンゴの花は朝日がいい、リンゴの実は夕日もいいと思った。

一昨日前の金曜日は午前中エッセイ教室だった。

提出した原稿は、すこし遅れた彼岸参り 中村克博 秋のお彼岸明けから一日おいた先週の木曜日、妻の実家にすこし遅れたお参りに行った。JRの長崎本線「かもめ」に博多駅から乗った。連日降りつづいていた雨がこの日小降りになっていた。ほぼ満員の自由席だ…

秋の観月会に出かけた。

鎮真流のお茶会に妻について出かけた。写真撮影をたのまれていた。 大濠公園の日本庭園の中にある建物でおこなわれた。秋の観月会とのことだ。 主催者側の口上のあと献茶が点てられた。 うやうやしく薄茶が捧げられた。室内には夕方の日差しがはいっていた。…

昨日、同期会があった。

お昼は高校時代の友人たちと、夕方からは中学時代の友人たちと。 お昼は山小屋でいつものように男の手料理、たき火は夏の名残でまだ暑い。 今回は女性が二人参加した。今日は同窓会のダブルブッキングだ。 夕方からは糸島の芥屋で泊りがけの中学の同窓会だっ…

秋の草花がでてきた。

また、次の台風が沖縄あたりにいる。 今年の台風はいつもと進み方がちがうようだ。 九州をはずして東北、北海道に向かうのが多い。 水引草がいけてあった。 秋の出はじめの花だからか、花の色が薄いようだ。

台風12号が近づいている。

今年は台風が北海道の方に行って九州にはめずらしい。 夕方、鳥の声も虫の声も、聞こえない。風もまだ吹かない。 雨がポツリと落ちて、家の中も外も静かだ。

タブレットコンピュータ

欲しかったタブレットがもらえた。 今日はエッセー教室だった。 タブレットコンピュータのことを書いた。 タブレットコンピュータ 中村克博 先日、ドコモショップに立ち寄った。ドコモカードからの通信料の支払いを通常使っているカードからの引き落としに変…

午前中、エッセイ教室に行った。

お盆明けの久しぶりの教室だったが参加者はいつもの半分だった。 きょう提出した原稿は、 勝新太郎の兵隊やくざ 中村克博 お盆前に映画のDVDを三本レンタルしてきた。そのうちの一本が勝新太郎の「兵隊やくざ」だった。慌ただしく過ぎたお盆の十三日、食…

お盆が終わった。

夏らしい花器に涼しくいけてもらった。 朝はやく、庭の葉物と蒲の穂をとってきた。 畑を楽しんでいる友人が花を持ってきてくれた。

夏むきな「いけばな」のようだが、この暑さでは…

カンカン照りの中、浄水通りを歩いて見てまわった。 新しい素敵なマンションがいくつも建築中だ。 いけばな教室の移転を考えているようだ。

きのう天神に行った。

チョコレート屋についていった。 見たこともないチョコレートがあった。試食した。おいしかった。 試食しただけで帰ろうとするので、食い逃げや、と言うと 板チョコを2枚買っていた。 午前中、エッセー教室だと思って出かけた。 西日本新聞TNC文化サークル…

梅雨が明けた。

山でも暑い。 散歩で摘んだ花をいけていた。 清々しい、 蒲の穂が出ていた。

肥前忠吉に拵えを作ろうと思う。

お盆が過ぎたら豊前の刀屋にたのみに行こうと思う。 今年の夏はこのオレンジの花がたくさん咲いている。 鍔は水の中から龍が出てくるような図柄、後藤法乗の作、江戸の中期らしい。 縁と頭は後藤寛乗の作、雲龍図 赤銅魚子地 江戸時代前期 目貫は赤銅の麒麟…

先日、ももちパレスに舞台演劇を観にいった。

その様子を書いて、今日のエッセイ教室に提出した。 福岡市民劇場に行った 中村克博 朝から雨が降っていた。昼から、ももちパレスの市民劇場に観劇に行くのだが午前中は夫婦それぞれに違う用事があった。九時すぎ、妻を近くのJRの駅まで車で送って自宅に帰…

昨日までを思えば、涼しい午前中だった。

お茶の稽古は風を入れて凌ぎやすかった。 薄茶の手前には平戸で買った茶碗を使っている。 息子の家族がたずねてきた。孫娘、しばらくは、おとなしくしていた。

暑い日があわただしく過ぎていった。

きょうも暑い。夏の花が咲いて、木の実が生っている。 ヤマモモの実がたわわに生っている。 オレンジ色の小さな花が、あちこちに咲いている。 野草をいろいろ摘んできた。うれしそうだ。 アジサイに小さなカタツムリがいた。 水の入ったガラスの器は涼しく見…

午前中、エッセイ教室にでかけた。

昨日の大雨にかわってカンカン照りだった。 床の間に自分で花をいけていたら、満開になっていた。今日、提出した原稿は、 名刀雪隠忠義 中村克博福岡藩伝の柳生新影流を習っている。いまだに下手くそだが、飯塚から一時間ほど車を運転して大濠の福岡武道館に…