ブログを体験してみる

はてなダイアリーの創設時期からブログを体験してみようと書きはじめてながい年月が経過した。

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

朝起きると雪だった。

ベランダの雪かきをして散歩に出かけた。 このところの習慣、散歩の始めに畑の大根をかじる事。 グリュックは昨日、犬猫病院で抜糸をした。 10日ほど前に良性の腫瘍の治療をして開腹の後、縫合していた。 道路は凍結しているようだが雪は湿気が多い。天気…

朝の散歩、春の兆しをさがしていた。

氷点下5℃、蝋梅のつぼみは固く閉ざされていた。 期待するほど春は遠のく、週末からまた雪が降るらしい・・ お昼すぎ、久しぶりに海に出てみた。 良く晴れて視界がいい。東の空に、わた雲がたくさん浮かんでいた。 天気はいいが北風に上ると風は冷たい。 山…

久保白の山小屋で、居合の斬試会があった。

朝は寒かったが天気が良くて野外の運動にあつらえだった。 巻藁と畳表を巻いたのを水槽に浸けていたが、 水のふくみ方が不十分だった。今後の工夫が必要だ。 切り台は大工さんに頼んで作ってもらった。 マイク師範はしばらく精神を統一してから切るようだ。 …

インターネットオークションでブリキの飛行機を買った。

ブリキのいろんな飛行機は以前から街で見かけて、欲しいと思っていたがネットで買えた。 この三葉機はフォッカーDr.1、第一次世界大戦中に、ドイツが製作した三枚翼の戦闘機 撃墜王「レッドバロン」で知られるリヒトホーフェンの愛用機。 この英雄の正式の名…

昨日ほどではないが今朝も寒かった。

8時をとっくに過ぎても朝日は山の陰、 日照時間は長くなているそうだから日の入りが伸びたのだろうか・・ 畑の大根も白菜も凍っている。 ガスの給湯器が凍結してお湯の出ない家庭が多いようだ。 七輪で火を起こしてお湯を沸かしている人がいた。

朝の散歩、寒いというより痛い・・

晴れ間はあるが朝日はまだ山の陰、耳も手の指もかじかんで感覚がない。 風が強くて寒気が凄まじい。 山とは言ってもここは九州だが・・ グリュックは寒さには強いようだ。 氷点下の地面で足は痛くないのだろうか・・ ラルの家に着いたら、クリちゃんが勢いよ…

大きなイノシシが罠にかかっていた。

良く晴れてはいたが寒い朝だった。 散歩道の雪解け水が凍っていた。 大きなイノシシが罠の鉄檻の中にいた。 先日も大きなイノシシ肉をもらったばかりだ。 猪の体重は90kgはありそうだ。と農家の人は言っていた。 グリュックは減量して50kgほどだから…

居合の稽古用に使う模擬刀の鍔を取り換えた。

焼きの強い黒味の透かし鍔、尾張古鍔だが真贋はわからない。 稽古用で本身ではないが鍔が変わると刀に枯淡な味わいが出るようだ。 ・・「枯淡」、を何気なく使ったが、どんな意味かを考えた。 悩むべきを悩まない、 その様な七面倒なごまかしがない。 生きて…

朝、窓を開けると小雪が降っていた。

目が覚めると蒲団の中でヨガをする。30分ほどで体が温まると寝ては居られない。 道着に着かえて居合の稽古をした。そのあと明るくなって散歩に出かけた。 グルックがうちの畑の蕪を食べ始めた。上部を食べると残りを引き抜いた。 大きなカブを見ているうち…

二日ほど降り続いた雪は溶けていい天気になった。

今朝の散歩は気温は零下だが青空が出ていた。 写真は2日前、6日の昼前から降り始めた雪、窓から見ているうちに降り積もった。 今朝の散歩、この時期8時を過ぎても八木山の朝日は山の陰から出てこない。 西の山が光っていた。 散歩から帰って窓をみると、…

二日の夕方から京都に行った。

朝は八木山で雪かきをして、香椎宮で居合の奉納に参加して、それから新幹線で出かけた。 あくる三日は、久しぶりの京都を歩いた。娘は初めての京都らしい。西本願寺に行った。 マウンテンバイクを積んで走るトラックがいた。 新撰組、壬生の八木邸にもついて…

香椎宮で居合の奉納があった。

大晦日と元旦は大風が吹いて雪が降って寒かったが、 昨日までの雪はおさまって二日は朝からいい天気だった。 本殿で新年の神事を授かった。 宗家の四方祓いのあと、居合演武の奉納が行われた。 この演武の後の写真は撮れなかった。僕の出番が来たからだ。 こ…