ブログを体験してみる

はてなダイアリーの創設時期からブログを体験してみようと書きはじめてながい年月が経過した。

居合道

英彦山で居合の奉納があった。

例大祭・権現講社大祭とかで、参拝者が多かった。 天気がよかった。居合の奉納を観覧する人は多かったが、今日の演武者は十名だった。 写真を撮る時間がなかった。自分の出番の前後は撮れない。 奉納の帰り、田舎道に野菜のバイキングレストランがあった。 …

金曜日の夕方、居合の稽古に行った。

いい天気だった。未明にかけての大雨と雷がウソのようだった。 朝、福岡に出かけた。エッセイ教室に行くと、今週はなかった。 老練の剣士が若者に組太刀の指導をしていた。 厳粛な稽古のあいま、笑顔が見れるときもある。 今年の初めまで高校生だった、はに…

午前中、エッセー教室だった。

栄西と為朝と定秀、ひょんなことから書きはじめ、 調べては書き、調べては書き、していたら、物語はあらぬ方向へ、 もともと、この時代の歴史は知らないから、書くにあたって構想などないのだが、 それにしても、調べれば、調べるほど、知らなかった意外なこ…

きのう居合の道場にどこかのTVが取材に来ていた。

宗家とマイク師範がなにやら高度な技を披露していた。 宗家が素手でマイク師範が打ち込んで来る刀をつかんでいる。 まばたく間もなく、いつの間にか、 デジカメが次のシャッターを押す間もなく・・・ マイクは転がっていた。 今日は午前中、お茶の稽古だった…

昨日は午前中、エッセイ教室、夕方から居合の稽古。

曇りの天気で涼しい日が続いている。 箱嶌さんは二尺五寸をこえる半太刀で前突きの稽古をしていた。 古式の形を発掘して研究しているのだろうか・・・ この日、エッセイ教室に提出した原稿はこんなだった。 栄西と為朝と定秀 中村克博 接舷した船の艫屋形か…

久保白の山小屋で居合の斬試会があった。

天気を心配していたが雨は降らなかった。 カナダから来ているニックは斬り方がよくなった。 ベテランの藤田師範は太巻きを斬る。 雨で日延べになっていたので巻き藁を長いこと水に漬けていた。 斬試会に初めて参加した女性の門人に宗家が指導していた。 どこ…

きのう、土曜日、香椎宮で居合の奉納があった。

香椎宮春季氏子大祭は、御祭神、神功皇后崩御の御忌日であるらしい。 奉納ではいつも宗家とマイク師範の斬試がおこなわれる。 今回は組太刀の奉納が多かった。 お昼過ぎからの奉納だった。このあと 神輿を本宮から約1キロ離れた頓宮まで遷す『お下り』 の神…

二日は香椎宮に居合の奉納にでかけた。

新年の香椎宮、柳生新影流の居合奉納は恒例のようだ。 宗家の四方払いの儀式から始まる。 最初に演武する人たちは、ひときわ緊張があると思う。 宗家の弟子をみまもる眼差しが温かい、いや、するどい、きびしい、いや朝日がまぶしいのか・・・ 参観者の拍手…

居合の昇段免状の授与式があった。

先の授与式には都合がつかずに参加できなかったようだ。 今日は一人だけの授与式になった。 壁ぎわに掃除用具のモップが写っているのはマズかった。 門弟のみんなもお祝いした。 高校生の女性が初目録の免除をいただいた。 宗家も感慨深そうだ。

きのう居合の斬試会が山小屋であった。

かねてから計画してあったの斬試会に飛び込みでテレビの取材があった。 経験の長い人から斬り始めた。 斬試の意味についてレポーターがたずねていた。 台所では後の手配をしている人がいた。 むつかしい技を披露して説明を求められていた。 テレビの取材とあ…

いそがしい一日だった。

昨日の金曜日、午前中はエッセイ教室、お昼からセーリングして、居合の稽古にいった。 居合の道場にテレビの取材が入っていた。 宗家とマイク師範が応対していた。 僕はテレビの取材を、取材することにした。 アメリカ人とヨーロッパ人の門弟の取材が狙いの…

おととい、乳峰寺で居合いの奉納があった。

博多区の乳峰寺で摩利支天祭の法要がおこなわれた。 宗家と清水師範の組太刀の演舞。 奉納の前に控え室でお茶をいただいた。馬廻り役に先輩が作法を教えていた。 幻住庵の若いお坊さんが演武の奉納をした。幻住庵は乳峰寺のご近所だ。 幻住庵をお尋ねした。…

昨日の日曜日、英彦山で居合の奉納があった。

雨だった。去年ほど寒くはなかった。霧がでていた。 山伏姿の人たちが本殿にお参りして火をさずかっていた。はじめて見た。 これから、どこに行くのだろう。霧が山をおおって、いいふんいきだった。 霧がふかかった。英彦山にはよくにあう。羽織袴にもよくに…

昨日の日曜日、夕方から居合の昇段審査会があった。

午前中は元寇祭の居合奉納に参加した。 夕方から福岡武道館で昇段の審査、今回はを受ける人が多かった。むし暑かった。 宗家の四方払いの演武からはじまった。 いつも最初に出場する人は緊張するようだが、この人は落ち着いていた。 審査席の宗家。厳粛なお…

昨日、午前中はエッセイ教室、夕方から居合の稽古だった。

エッセイのあとみんなで食事して、いちど八木山に帰った。なんとなく疲れていた。 今日も道場は稽古する人が多くて、僕は本身なのであぶない。写真を撮ることにした。 上級者へも、初級者それぞれにも指導が和気あいあいとしてたのしい。 清水師範の指導も眼…

夕方から居合の稽古に行った。

紅葉八幡で奉納するため仕上げの稽古をしている。 宗家とマイク師範 清水師範と山崎剣士 二刀流を使うのを初めて見た。 一本斬られても、まだあと一つあるが・・・ 高度な技だろう。 宗家が山崎剣士に何やら指導している。

きのう、夕方から居合の稽古に行った。

日中は山でも27、8度、夕方になっても暑かった。 先日、近所の農家のおばあちゃんが珍しい花を持ってきた。 日差しのいいところに置いていても日持ちのいい花だ。 長年の修行から帰った若い僧侶が稽古に復帰している。 ゆるがせにしない指導でも、気づかいが…

居合の人たちがタケノコ掘りにやってきた。

昨日、29日月曜日は昭和の日、JR博多駅から木戸駅まで20分ほど、迎えに行った。 初めて来た人が多いので庭を歩いていた。 チェコの女性が入門した。カナダ人のニックがエスコート。 お茶室には初めて入ったらしい。 シイタケが生えているのも初めて見たよ…

香椎宮で居合の奉納があった。

香椎宮の春の祭典、例年の行事で今年は特に風が強かった。 控え室に広田弘毅の揮毫した「皇運扶翼」との文字がある。 入門したての門人に先輩が刀の下緒の扱い方を教えていた。 神事のまえの様子はいいもんだ。 奉納前の練習風景はいいもんだ。 この気楽さの…

鵜戸神宮の例祭に柳生新陰流の演武を奉納した。

鵜戸神宮にとって、この日二月一日の例祭は 皇室の弥栄と国民の安泰を祈る一年で一番重要な祭典だそうだ。 鵜戸神宮は剣法発祥の地でもある。愛洲移香斎が修行して開眼した場所で上泉 信綱から柳生宗厳につながる。 福岡黒田藩伝柳生新陰流は三〇年来この祭…

今年初めての居合の奉納が香椎宮で行われた。

小雨がときおり降っていたが寒くはなかった。 演舞の前には宗家が四方払いの儀式をされる。 個人の模範演武が続いた。 老練な師範の模範演武。 斬試に観覧席からどよめきが上がった。 宗家とマイク師範の組太刀。 組みたちの演武がつづいた。 マイク師範と清…

四日の日曜日、お昼すぎから英彦山神宮で柳生新影流の演武奉納があった。

英彦山は羽黒山(山形県)・熊野大峰山(奈良県)とともに「日本三大修験山」に数えられる。 奉弊殿(重文)で神事を受けた。ここは、かって修験道時代の霊仙寺の大講堂。 演武の奉納は宗家の四方祓いの浄めからはじまった。 写真を自由に撮れなかった。 後…

昨日の日曜日、久保白の山小屋で新影流の斬試会があった。

今回は、ただ切るのではなく演武の型の中で斬試をおこなうものだった。 十一月四日の英彦山で奉納する心構えとして稽古した。 経験を積んだ熟練の師範が高度な演武の途中で袈裟を斬る。 返し刀で切り上げる。 さらに柄を持ち替えて逆手で切り上げる。 どんな…

昨日の日曜日、お昼すぎから居合の斬試に使うゴザ巻をした。

作業はすぐに終わった。その後、型の稽古と試し斬りをした。 この剣士、野外の練習になれているようだ。自宅でも庭でやっているのだろう。 いつもお見事・・・ できれば、陰剣(引見)か逆風とかの切り上げをみたい。 日頃は横一文字で切れる人が八木山では…

午後から紅葉八幡宮で居合の記念奉納があった。

長岡源十郎鎮廣氏が第十四代福岡藩伝柳生新影流宗家を継承して一五周年になる。 大型の台風が東シナ海を北上中で風が強かった。雨は小降りだった。湿気はあったが涼しかった。 各自それぞれ二本づつの個人演武に続いて、木剣での組み太刀が奉納された。 宗家…

昨日は金曜日、夕方から居合の稽古に行った。

紅葉八幡で演武の奉納があるので組み太刀の練習をしている。 通常は個々人の稽古だが、組みたちは相手との息が合うまで練習する。 先輩が大切っ先の面白い刀を持ってきていた。手に入れたときは直ぐ刃だった。 研ぎなおすと、思った通りに見事な大のたれの濤…

居合の仲間がやって来て斬試に使う畳表を巻いた。

四人で五〇枚ほどを巻いた。共同作業はいいもんだ。 午前中はヨガ教室があった。家内や娘たちも参加した。 帰り道に小さな花が咲いていた。書院窓に、小さなバケツに活けてあった。 お昼から居合の試し斬りに使う畳表を巻いた。巻き貯めて斬試会に使う。矢竹…

太宰府天満宮で柳生新影流の奉納があった。

天気はくもり寒くはなかった。 参拝する人で賑わっていた。飛梅は二分咲だった。 演舞の前に参加者全員、本殿で祈願をした。 奉納前、演武式次の確認をしている。 演武の写真撮影はできなかった。そのかわりカメラマンがいた。 奉納が終わって控え室で梅ヶ枝…

鵜戸神宮に柳生新影流の奉納をした。

天気予報では雪だったが雲ひとつなかった。暖かだった。ありがたかった。 例年のこの日、福岡藩伝柳生新影流は居合の奉納をしている。 神殿が建立されて数千年、愛洲古伝影流の奉納を五百年、ありがたいことだ。 今の宗家は先代のお供で鵜戸神宮に奉納をして…

居合の初稽古があった。

宗家の四方払いの後でいつものように稽古した。 夕方の福岡市内の気温は5度くらいだったか、体を動かせば寒くはない。 今年は14代宗家継承15周年にあたる。記念の手ぬぐいをもらった。 書かれていた熟語の意味が分からない。 宗家が説明をしてくれたよ…