ブログを体験してみる

はてなダイアリーの創設時期からブログを体験してみようと書きはじめてながい年月が経過した。

茶道の稽古の後、従兄と居合の稽古をした。

茶道の稽古の後はいつも居合の稽古をしている。居合も従兄の上達のほうが早いようだ。
従兄が帰ってから、しばらく休んだ。 刀の鍔を写真に撮ってみようと思った。

安城象嵌鉄鍔  縦85mm 横85mm 厚さ耳4.5mm
安城とは山城国のこと、製作された年代は室町時代末期から江戸時代前期にかけて、らしい。

正阿弥・時計鍔  縦85mm 横85mm 厚さ5.5mm
保存審査では正阿弥、造りは尾張とされている。歯車が連続回転しない為の爪が付いている。

会津正阿彌鍔  縦74.6mm 横68.4mm 厚さ3.7mm 耳4.2mm 猟師の所5.2mm
室町末期に京で興り、初期のものは古正阿弥という。
伊予・阿波・会津ほか各地に分派が生じ、鉄地に金象眼を施した作品が多い、そうだ。 

鍛錬した地鉄を打ち返して耳にし、梨地に青金・赤金・赤銅・銀・素銅などの
色金を象嵌に入れ「狩猟の図」を仕立てた江戸時代の鍔、と説明にある。

古埋忠・木瓜形 槌目鉄地に網代編み文様と蝶の象嵌