ブログを体験してみる

はてなダイアリーの創設時期からブログを体験してみようと書きはじめてながい年月が経過した。

ヨガ棒の効用に驚いている。

ヨガの教室では時々ヨガ棒を使う。

足の甲をヨガ棒の先で、指の筋に沿ってゴシゴシ擦ったり、足の裏をまんべんなく押したりする。あるいは、ヨガ棒を横にして、足の甲の上をコロコロと転がしたりする。はじめは痛い、かなり痛い。
足の脛(すね)を、ふくらはぎ(脹脛、漢字ではこんな)をヨガ棒を横にして両手でゴリゴリ揉み解す(ほぐす)ように擦る(こする)本当に痛い。しかし、やっていると日に日に痛くなくなる。
数日やっていると、足の甲がスッキリして筋の腱が浮き上がってくる。そのうち足の裏が綺麗になる。踵の(かかとの)かさかさが取れて滑滑(すべすべ)になる。
ふくらはぎの筋肉も柔らかくなる。同じように太腿の裏と表も根気よくやればシコリやうっ血が取れて柔らかくなる。活性化するのか、坂道を登ってみると足がだるくならない、その効果ははっきり自覚できる。

ヨガ棒を色んな木の枝で作った。
桜の枝、梅の枝、樫の枝、モッコクの枝、色んな木で作ってみたがそれぞれに味わいが違っていていいもんだ。人にも自分で作ることを勧めた。自分が気に入ったヨガ棒は余慶に効果があるような気がする。
人に作ってあげるのもいい。思いをこめて削るし丹念に磨けばいい気が入ると言うもんだ。僕が愛用しているのは息子が作ってくれた。彼はヨガをしてはいないが、僕が作るヨガ棒に興味があるらしい。
琵琶(びわ)の枝で一本作ろうと思う。ヨガ教室の庭に琵琶の木があるので先生に相談したら、どうぞ!!好きな枝を切っていいとの返事だった。ただし、先生にも一本作ってくるようにと依頼された。心をこめて作ろうと思う。

ヨガ棒には色んな使い方がある
足だけではない、首筋や脇腹を擦るのもいい。首や肩が凝っているときには、寝る前にベッドに入ってから頭の後ろに当てて両手でゆくり上下に移動していると何とも気持ちがいい。
頭痛など不思議なくらいに消えてなくなるが、なぜか分からない。肩や腰が凝っているようなら肩や腰の下にヨガ棒を敷いて(置いて、その上に体を横たえて)眠るといい。やっていれば自分でいろいろ工夫するようになるだろう。
無意識か意識があるのか知らないが、寝ているまに自分で、適当に位置を変えてコリをほぐしているようだ。いずれにしても、やってみないと分からない。張り薬も按摩もマッサージも針灸もいらない。やらなきゃ損だが、人に言われて、すんなりと試してみる友人知人や兄弟は残念ながら一人もいないようだ。だからブログに書くことにした。