ブログを体験してみる

はてなダイアリーの創設時期からブログを体験してみようと書きはじめてながい年月が経過した。

鎮西八郎為朝の居住跡を尋ねた。

父の源為義の求めに応じて京に上り崇徳上皇にお味方するまで
ここ豊前の鎮西原城に住んでいたらしい。最近まで知らなかった。

飯塚市から車で30分ほど、現在の地名は田川郡香春町大字中津原412
城跡から香春岳がよく見えた。セメント原料の石灰岩を50年以上も採掘した。
為朝のいた平安時代には今の高さの2倍はあったはずだ。奥に2の嶽が見える。

為朝の居城の跡地に石碑があった。大正四年十一月 田川郡立農林学校と書いてある。
跡地には農林学校があったようだ。今は廃校になって校舎の建物が残っていた。

九州をほぼ制圧し終わって、統治の拠点としたのが田川だったのだろうか...

居城跡の近くに鶴岡八幡社という神社があった。仁平二年(1152)
為朝が豊後の臼杵からこの地に移って、源氏の氏神である鎌倉の
鶴ケ岡八幡宮から分霊を御勧請して奉斎したらしい。

神社の石段を昇っていった。神社の敷地はどこでもそうだが、清々しい気持ちがした。
本殿は何度も何度も建て替えられて今は鉄筋コンクリートだった。少々がっかりだ。

道路の排水菅の蓋に炭坑節の発祥地だと書いてあった。
筑豊は石炭の時代に、全国の消費量の70%以上を掘り出していたそうだ。

田川から飯塚に帰ってきて、地元の氏神様の曩祖八幡宮に立ち寄った。