ブログを体験してみる

はてなダイアリーの創設時期からブログを体験してみようと書きはじめてながい年月が経過した。

本職の木こりの手伝いをした。

六角堂の横にあるクスノキの木が前々から気になっていた。
大風が吹いて枝が屋根に落ちると困るが、と思っていた。

最近知り合いになった木こりのお兄さんに相談していた。

朝はやく、ひょっこり電話があった。軽トラに機材を積んでやって来た。

自然に生えて来た木だが50年もすればこんなになった。20mはゆうにある。

伐採する木は5本ほどあるがクスノキ以外は名前を知らない。何度か聞いたが忘れた。

まずは切り倒す方角のじゃまになる木の伐採をする。

木の高いところまで上ってワイヤーロープをかける。

切り込みを入れる場所にチョークで印をつける。

倒す方角に楔形の切り込みをつける。その前にまわりの草木を切ってスッキリしておく。

大きく切り込むがチェーンソーで直接切り倒すのではないようだ。ワイヤーロープで引き倒す。

風を巻き起こしてバリバリと一気に倒れた。枝がこんもりと林のようだ。

切り口を見せて、大きな木を安全に切り倒す方法の説明をしてくれた。

枝を落として幹を幾つかに切りわける。

僕のチェーンソーの刃が切れないので研いでくれた。燃料は50対1がいいそうだ。
オイルは純正がいいそうだ。スチールとハスクバーナの特徴の違いを説明してくれた。

お昼はとっくに過ぎている。水も飲まずに次の木に上って行った。

ワイヤーロープは幹が30cmほどしなるくらい強く引く。 刃は時々研ぐようだ。
刃の表面を硬化している特殊鋼が先に出るように研ぐ。一日の作業で何度も研ぐそうだ。

今度は、かなり高い位置から切るようだ。僕の担当するワイヤーロープの引きが遅いので引っかかった。

こんな場合は根元から刻んでいくそうだ。始めは鋭角で滑り落とす。かなり危険なようだ。

引っかかっていた枝が根元を刻むほど段々に降りてくる。

仕舞にはチェーンブロックを横がけにして引き倒した。 かなりスッキリになった。

いま何時だろう・・食べなくてもいいのだが、腹がへって・・・  アマガエルが干からびそうだ。

最後の一本になった。 こんな時こそ慎重になるようだ。  珍しい花が咲いていた。