ブログを体験してみる

はてなダイアリーの創設時期からブログを体験してみようと書きはじめてながい年月が経過した。

茶道の稽古

久しぶりにお茶の稽古をした。

娘の結婚やお盆があって、三週間ぶりの稽古だった。 昨日の金曜日、居合の稽古も三週間ぶりだった。 母は体調がすぐれないので、従兄弟と二人で稽古した。 従兄弟は流し点前と洗い茶巾、 僕は洗い茶巾を二度したがまだ間違えてばかり、 茶庭の手入れが必要だ…

一週間たつのがはやい。

土曜日はお茶の稽古。 従兄弟は茶筅飾りで、由緒のある水差しを使っていた。 僕は今日も筒茶碗の稽古をした。今月までしか使えないらしい。 昨日はエッセイ教室、 アテナの銀貨 中村克博 騎馬武者の一群が丘の上から芦辺の浦を見下ろしていた。どの馬からも…

筒茶碗のお点前を稽古をした。

近くの陶芸家、青空間で買った器を使った。 従兄弟の所作がいいので、なぜかと思ったら これまでに何度も稽古したはずだと言われた。 記憶がない。ふしぎだ。

午前中はお茶の稽古

従兄弟と二人だったが、母の思い出話が長くなって、終わると一時をすぎていた。 従兄弟は、流し立てとかいうのをやっていた。ぼくは基本の薄茶を二度やった。 気に入った棚があったので買ったら、これは裏では使わないそうだ。 どうしようかと思う。こっそり…

午前中はお茶の稽古

今年になって長女も稽古をはじめた。 雪が残っているが天気は良かった。 娘はあらためて盆立てから、従兄弟は濃茶の稽古、 母は両方を同時に指導していた。たいへんだろうと思った。 母から習い始めて従兄弟と僕は五年目に、 二人とも、もうすぐ古希。 昨日…

今日の午前中はお茶の稽古

寒かったのでガスストーブをつけた。 空気を入れ替えようと障子を開けると大きな蚊が入ってきた。 稽古に使った花をもらって帰り、生け替えた。

土曜日、午前中はお茶の稽古だった。

雨が降りだして寒かった。稽古はストーブをつけていた。 従兄弟は濃茶の難しそうなのを習っている。何をしているのか僕にはわからない。 鷹の羽を撮っていたら、見学するように言われた。 「インデアン、嘘いわない」、そんなフレーズがうかんでいた。 去年…

2畳台目のお茶の点て方を考えている。

正式な決まりを備えていない三疊の屋根裏部屋だ。 午前中は、お茶室でいつものように従兄弟と稽古した。お昼からは離れの二疊台目もどきで妻と稽古した。 茶室では今日は炉を使っているが三疊の部屋には炉がないので風炉を使う。 どうも、この配置が具合がい…

空に晴れ間は出たが気温は今日もマイナスだろう。

昨日はお昼すぎでもでも八木山はマイナス3度ほどだった。 グリュックは朝の日差しに溶け込むように眠っていた。二三日水が凍ってこれでは飲めない。 午前中はお茶の稽古だった。従兄弟は覚えが早い。僕は今だに薄茶がおぼつかない。 稽古に使った花をもらっ…

十二月最初のお茶の稽古だった。

従兄弟はおぼえが早くて長緒の稽古をしていた。 僕は今日も薄茶を稽古した。 茶庭にシイタケがでていた。

昨日はお茶の稽古だた。

十月は名残のお茶とかいうらしい。 花も庭にあるのをたくさん挿すようだ。 茶室で使った花をもらってきた。茶室の時と感じが変わった。 少々くたびれた感じがいい。 しおれた、とはどんな花だろう。見てみたい。 薄霧の籬(まがき)の花の朝じめり 秋は夕べ…

昨日の土曜日は第五週目のお茶の稽古だった。

今日は15夜だが小雨模様で月は見れないだろう。 カエデが色づき始めている。 少し早いが中置のお点前だった。 ムラサキシキブという木らしい。実が紫色だった。

土曜日、午前中はお茶の稽古だった。

曇り空で寒いほどだった。蚊に額の右を刺された。蚊取り線香を点けていなかった。 掛け軸に書いてある言葉は聞いたが、忘れてしまった。 Webで調べた。 http://www.rinnou.net/cont_04/zengo/080501.html 江戸時代の弐拾両の分銅、律令時代の駅鈴の複製。 「…

午前中はお茶の稽古だった。

母が休みで、従兄弟と二人で、彼が先生役だった。 分からないことはすぐに聞けるし、やり直しもできる。 雑談もできて気楽でいい。 「お菓子をどうぞ」と言われて、 いくつか懐紙にとって、落雁を口に入れるとまずい。 おまけに変な臭までする。よく見ると形…

土曜日の午前中、お茶の稽古があった。

天気がいいが風は冷たい。気持ちのいい一日だった。 四月からは茶釜の形が変わった。なんとかいう名前の釜だった。 昨日まで三分咲きの桜が、今日は七分位咲いていた。 白いのはモッコクかコブシ、黄色いのは忘れた。

お茶の稽古は雪だった。

朝起きると雪が降っていた。お昼から大きな雪がたくさん降った。 茶室の床の壁に花が架かっていた。白い花だった。牡丹だったか、聞き忘れた。 池は氷でおおわれて中のヒゴイは動かない。 まだまだ冬なのだ。 梅がつぼみを色づかせている。もうすぐ春なのだ…

いつもの散歩道に枝垂れ桜の並木がある。

数年前に老人会の人たちのボランティア活動で植えられた桜だ。 順調に育っている。十年もすれば八木山の風物詩がまたふえる。よく見ると育ちがまちまちだ。 見れば曲がって、素直でないのもあるが、かえって力強くもある。写真で比べてみようと思った。 一段…

お茶の初稽古があった。

今年の冬は小雪がちらりと降ったがまだ積もらない。 茶室の床に正月の飾り付けがしてあった。 控えの間には趣向の違う飾りがあった。 久しぶりだったので作法を忘れていた。母に何度も同じことを言わせて疲れさせた。 ロウバイは蝋梅と書くらしい。匂いがつ…

昨日の土曜日はお茶の稽古

雨が降っていた。きれいな虹が出た。 炭手前の稽古があった。軸をそっとスマートフォンで撮った。 歩歩是道場(ほぼこれどうじょう)と書いてあるらしい。 茶室では詳しい意味が聞きにくかったので後でWebで調べた。 http://www17.ocn.ne.jp/~verdure/zengo/…

十一月はお茶のお正月だそうだ。

昨日はお茶の稽古日、今月から炉の点前になっている。 稽古が終わって写真を撮りに誰もいない茶室に戻ってきた。 炭手前を習った。炭の置き方にも決まりがあるらしい。 炉の中から香の匂いが漂っていた。 お自服どうぞと言われて、お菓子を出されても見るだ…

山茶花の花が咲いている。

秋が深まるとこの花が咲く、来年の春の頃まで咲き続ける。 庭の木が伸びすぎて日が届かない。花の位置が年々高くなる。 南天の実が赤くなり始めた。 お茶の稽古に出かけた。居合の稽古着の袴姿で出かけた。 お茶の前に居合の稽古をしようと思ったがモタモタ…

きのう土曜日はお茶の稽古だった。

稽古中の茶室の様子は撮らせてもらえない。 作法は種類も多いようで、所作はこまやかで僕にはむつかしい。 それでも、少しは自分なりに解って来たような・・・ 物ではないよ心ですよ。作法で心を表していますよ。 稽古の後、従兄の息子の嫁が僕の母から冬瓜…

お茶の稽古の日だった。

寒いが天気はいい。昨日は風が強かったが、今日は風も良さそうだ。 お茶室にカメラを持ち込んではダメだと、ましてブログに載せるなどとんでもないようだ。 稽古に集中できないのは確かだ・・

お茶の稽古の日だった。

今日から稽古の内容が替わった。点前の呼び名は忘れた。 従兄は親子で、習得がはやい・・ 僕は写真撮影をいつも母にたしなめられる。 稽古の初歩で写真などにする段階ではないという、 しかし、今だから面白い。 だが稽古には身が入らないようだ。

茶道の稽古があった。

一週間が早い、今日が稽古日だと失念していた。 あわててお茶室に行くと床に黄色の花が活けてあった。 彼岸花らしい。 曼珠沙華(マンジュシャゲ)は赤い花だと子供のころから思っていた。 たまに、白いのがある事を数年前に知ったが、 黄色いのがあるとは、…

お茶の稽古を始めて3カ月が過ぎた。

毎週土曜日、10時から2時間ほど、習った事は次回までに8割忘れる。 珍しい花が活けてあった。・・が・・ 庭のあちこちに咲いているそうだ。ホトトギスというらしい。 http://research.kahaku.go.jp/botany/hoto/HOTOTO.HTM 一緒に始めた従兄は習得が早い、…

お茶の稽古の日だった。

いい天気だった。 峠は飯塚からは通行止めだが福岡からはここまで来れる。 従兄と僕は風炉での稽古、従兄の息子夫婦はお盆で・・・ 親から子供へ伝承される文化や庭訓は大切な遺産なのだろう。 先代たちが体験した代々受け継ぐ僕の物語なのだと思った。 国で…

先週の土曜日、茶道の稽古の日、

梅雨のさなか、雨の降らない日はない。 この日から風炉と茶釜を使う準備にはいった。 一緒に稽古する従兄は覚えが早い。母が僕に気遣うのが伝わる。 午後からChaさんのCapriceで海に出た。途中から大雨になった。 ずぶ濡れのまま娘と、友人夫婦と…

お茶の稽古の日だった。

人の御手前を見ていると簡単そうだが・・ 自分の番になると中々うまくできない。理屈と実践との違いを味わえる。 親族がこんな形で時間を過ごすのはいいもんだ。これも、歴史の先達が残した 巷間に伝わる伝統の文化を一つ継承している事になるのだろう。

カエデの花だろうか・・

新芽ではないようだ。 花なのだろう。 田んぼの稲は順調に生育しているようだ。 史跡の案内板が壊れていた。 今日はお茶の稽古日、 母に師事する生徒が二人増えた。 従兄の長男夫婦が今日から加わった。 この頃から稽古すればいいだろうと思う。 僕は若いこ…